節約レシピ

フライパンで食パンくりぬきエッグトーストがうまい!

先日、電子レンジがおかしくなりました。

勝手に電源が入るようになり、翌日には狂ったように回り続けるようになりました。

冷凍保存した離乳食の解凍もできなくて困っています。

 

トースター機能がだめならフライパンで焼けばいいじゃない!ってことで、今週どはまりしたフライパントーストがおいしかったので紹介します。

性懲りもなく、動画も撮っております(笑)

フライパンで食パントーストするほうが、時短だった

普通のトースターがあれば、それが一番いいのかもしれませんが、我が家は電子レンジのトースター機能で食パンを焼いてました。

朝の定番は、トーストにスクランブルエッグ乗せたり、ツナマヨのせたり。

よくするのはラピュタパンと呼ばれるものですが、全部トースター有木でやってました。

 

ただ、電子レンジでトーストすると、結構時間かかります。

5分くらいかかるかな。

その割には焼きが甘い

でもフライパンで焼いたら3分くらい。

しかも外はカリッ、中はモチッとします。

 

で、せっかくなら少し凝ってカフェ風メニューにしようと手を加えても5分ほどで完成!

 

動画で紹介!食パンくり抜きエッグトースト

現在どはまりして毎日作っているトーストです。

簡単だし、家にあるもので適当にアレンジできるのでおすすめ。

ちょっとリッチな気分になります。

材料:基本は家にあるもので

  • 食パン1枚
  • 卵 1個
  • ウィンナーorベーコンorハム
  • とろけるチーズ1枚
  • お好みで塩コショウ

 

作り方

ど素人の勝手な趣味になりつつありますが、動画を撮ってみました(笑)

スマホを手に持って調理しているので、ブレブレですが、そこはご愛嬌です。

▼動画で紹介(お時間があれば)

 

▼テキスト版はこちらです

①今回はウィンナーなので、スライスします。
食パンは耳を残して包丁などで真ん中をくり抜きます。

②卵は溶いておきます。お好みで塩コショウしたり、甘い卵が好きな人は砂糖を足しておきます。

③フライパンにオリーブオイル又はバターを入れて、ウィンナーを軽く焼きます。

焼けたら次に食パンの外側を置きます。

そして、溶き卵を中央へ流し込みます。

④卵が半熟になったら、先ほど焼いたウィンナーをのせ、とろけるスライスチーズを重ね、くり抜いた食パンでふたをするようにします。

⑤両面こんがり焼けたらできあがり♪

 

たまに変わったことをすると楽しい

普段とは違うことをちょっとすると楽しい。

トーストアレンジは無限大です♪

しかし、動画、もうちょっと上手に撮りたいものです。

スマホを固定する物が必要ですね。

こういうのがあったら、こどもや猫の撮影も楽かもしれないなぁ。

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-節約レシピ