※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

徒然思い

合言葉「イライラしたら負け!」で好転する

今現在、イライラしている。

こどもにイライラしている。

いけない母親である。

でも、泣いている理由がわからない。

いや、たぶん眠たいんだと思う

だけど、寝たくなくて自分と戦っているっぽい

いやいや、眠いときは寝たらいいのだよ、と思うのだけど。

 

こちらもわけがわからないのでイライラしてしまう

寝てくれたらあれもこれもできるし・・・なんて考えてしまう

なんとか寝かしつけたものの、10分くらい寝たところで突然むくっと顔を上げ、またグズグズ。

 

なぜ、なぜ?

抱っこしても、授乳しても、寝かせても、一緒に遊ぼうとしても

何やっても号泣

 

体調が悪い?・・・わけでもなく

もう、母さんお手上げよ

いつものこととはいえ。

 

「イライラしたら負け」が合言葉

イライラしたら負けって、ほんとうはオットくんに対してイライラしてるときの合言葉なんですけどね。

 

穏やかに過ごしたいとは思うけど、いろんなシーンでイライラすることは起きます。

 

泣いたらすぐ抱っこするのではなく、しばらく放っておけば泣きやむときもあるけれど

今日は、ボリュームをどんどんあげて「抱っこしないなら世間に訴えるスタイル」で挑んでくるおチビちゃん

相手のほうが上手だ。

私の弱点をわかっているのか。

 

イライラしてなにもかも嫌になって投げ出してしまいそうになるけど

 

「イライラしたら負けだ!」と思うようにしてます。

 

イライラしたときの私の対処法

無の境地

育児に限らずなんですが、イライラすることが起きたら

「無」の顔を作ります。

感情を一旦無くして、リセットさせます。

 

イラストの顔になってる自分を想像したら、一発で無になれます。

 

少し落ち着いたところで無の境地から一転、にっこり微笑みましょう。

イメージは菩薩です。菩薩です。菩薩です。

ヒロシです風に。

 

この方法でたいていのイライラは落ち着きます。

抱っこして、ゆっくり話しかけたり、授乳したり、うろうろ歩き回ったり

あの手この手試行錯誤して、ようやく落ち着いた。

 

赤ちゃんは眠るのが怖い?

おちびはやっぱり眠たいのに寝たくないとイライラしてたらしい。

赤ちゃんが眠たいときに泣くのは、「寝るのが怖い」からと、心理学者のフロイトが説いています。

 

寝てしまったらもう目覚めないかもという、本能が働くのだとか。

眠ることで自分が消えてしまうかもという恐怖があるらしい。

 

そうかそうか、怖いのか。

安心しなさい、大丈夫よ!と、伝えても伝わらないこの気持ち。

1歳過ぎたから、そろそろ赤ちゃんから脱皮するかなぁ。

 

そんな格闘を午前中2時間弱

少しだけ落ち着いた。

その隙にがーーーーっと更新してるのだけど、書きたいことはオットくんに対するイライラの話だったんですけど、もういいや~~。

 

そして、静かにしていると思ったら・・・

今度はティッシュを散乱させていた(;;)

静かにしているときは、たいていやって欲しくないことをしてくれている。

 

イライラしたら負けだ

負けるな自分

 

そして、もうお昼・・・

今日たてた1日のスケジュールは大幅に狂ったけれど、これもいつものことで。

 

午前中にできなかった、メルカリ商品の梱包とか、買い物とか、家事とかは、優先順位決め手午後にやります(とほほ)

 

その後

お昼ごはんをすこし食べたところでまたグズグズ⇒ギャン泣き

もう、諦めて寝なされってことで、とんとんしたら、速攻寝ました。

 

まあ、毎日こんな感じです。

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-徒然思い