私の大切な相棒のパソコンが、ガガガガガガーっと、突如異音を発するようになりまた。
この2日、不穏な動きをしてました。
ネットとかは問題ないのですが、自分で何とかできないかやってみました。
パソコンの修理に欠かせない精密ドライバーセットを用意
夜中に歩いて100円ショップに行って買ってきました。
時間は22時。
遅くまで開けてくれてありがとう。
異音の正体が、ファン系統なのか、HDDなのか。
掃除して直るものならいいのですが、HDDだと修理とか交換とか、とにかくお金がかかる。
なにより、私のパソコンは、モニター一体型なのです。
ググっても、あんまりモニタ一体型PCの分解してるのが少なくて弱りました。
モニタ一体型PCの後ろを開けてみた
ちなみに、「富士通のエスプリモ」です。
とりあえず4角の「ねじ」を外します。
ツメがあるので、開けるときはちょっと勇気を振り絞って引っ張ります。
ジャジャーン
薄いモニター裏に、こんなに精密機械が入っています。
画像の手で触ってるところがファン部分。
先ほど買った、精密ドライバーが必要になります。
もう、ネジが1ミリサイズですよ!
ファンのほこりはそれほどたまっていなかったけど・・・
そして、画像のファンがこちらになります。
思ったほど誇りは溜まってませんでした。
綿棒と爪楊枝で掻き出してみます。
これで、熱暴走なら収まるかなーと思い、カバーをしめて、いざっ!
成功したかに見えたけど
立ち上げて5分後・・
ガガガガガガガガー
・・・
だめだ_| ̄|○
しかーーし。
上級者ならわかるんでしょうが、私、大事なところを外してないんですよね。
それは、画像右側の銀色のカバーで覆われた部分。
ここに問題があったのかも。
右側上部には、メモリがありました。
増設するときはここですね。
この部分は、カバーを外さなくても見ることができました。
そして、たぶん下部にHDDがあるのではないか・・・と、思ってます。
あけてみないことにはにんともかんともニンニン
勇気を振り絞ってあけてみることにしましたが、疲れたので翌日に持ち越しました。
一晩寝かしたら、音が鳴らなくなりました!
翌日は気温が低かったからなのか、まーーったく音が鳴りません!!
お金ないことを神様は見てくれているのだと思います。
なんとか、もう少しマイパソコンちゃんには頑張ってもらって、お金があるときにポータブルHDDでも購入して、バックアップとります。
それまでは、DropBoxとかに一時保管、画像は楽天写真館にバックアップ代わりに置くことにします。
ほんと、お金欲しいわ!!
でも、貧乏なだけに、自分でなんとかしようとやっちゃいますね。
次回、また音が鳴ったら、別のところもメンテしてみます。
関連記事
-
古いパソコンをライズマークで処分しました【無料回収体験談】
使わなくなったパソコンの処分、困りませんか? リサイクル料の支払いが必要だったりと、処分も結構お金が ...
続きを見る