ここ数年、ヘアカットには行っても、カラーリングなどはしてません。
単純に懐の問題なのですが、妊娠・出産・育児と忙しかったのも理由です。
さすがに真っ黒でボリューミーな髪をどうにかしたいと思い始めました。
そんなときに、近くのショッピングセンターにカラー専門店ができたので、何事も経験だと思い、行ってみました。
お値段も安いけど、それ以上におもしろ体験ができてホクホクしています。
仕上がりもまぁまぁ満足、自分で買ってきてセルフカラーするよりも楽なので、おもしろ体験もあわせてご紹介します♪
カラー専門店はどんなところ?実際の流れ
今回、私が実際に受けてみた流れをご紹介します。
予約する
予約には2パターンあります。
- 店舗の前にある受付用のタッチパネルで予約お店の前に受付ようのタッチパネル(予約専用機)がありました。10分刻みで予約ができるようになっています。
当日予約なので、フラッと前を通って、「あ、いまからやってみよ」っていうのが可能です。 - インターネットで予約今回私は、毛染めの窓口でネット予約しました。
毛染めの窓口は日本全国規模のヘアカラー専門店予約サイトとなってます。
チケットを購入する
予約時間にお店に行くと、入り口に券売機があります。
ここで、チケットを購入してから受付になります。
ちなみに、私の行った店舗の料金は
- 全体染め・・・2700円
- 根元染め・・・2160円
- 部分染め・・・1080円
- 初回キャンペーン・・・1620円
白髪染めもオシャレ染めも同じ料金です。
もちろん、初回キャンペーン価格の1620円のチケットを購入しました。
カウンセリング
カラーするに当たり、カウンセリングもちゃんとしてくれます。
最近、ちょろちょろ白髪が気になり始めたんですよね(--;
抜いても抜いても・・・そのうちハゲるわ!!ってことで、白髪染めするべきか悩んで相談しました。
- オシャレ染めだと白髪には色が入りにくい
- 全体的に明るくするならオシャレ染めのほうが染まりやすい
悩むわ・・・
散々なやんで、今回は白髪染めを初体験しました。
黒髪なので、もともとカラーが入りにくいこともあり、オレンジ系の一番明るいカラーにしました。
いざ、毛染め開始!!
カラーをのせていくのは、ほかの美容院と同じです。
始めにトリートメント剤を塗って、カラーをのせていきます。
一通り塗り終わったら、待機席へ移動を命じられます。
10分程度待機後、衝撃のシャンプー!
色が入ったところで、シャンプー台に移動します。
シートに座って横になるまでは通常通り。
その後、耳周りをしっかりふさいでなにやら自動音が。
これは!オートシャンプーーーーー!!
ここがコストカットの肝なのか?
気分は洗車機に入る車です。
ちょっとゆるめにのシャワーが頭皮に当たります。
モゾモゾする~wくすぐったい。
たまにくるくる回すようにお湯がかかる。
かと思ったらハードシャワーが始まったり。
顔にかけられたタオルの下で、私はニヤニヤしてました。
笑けてくるのを止めるのがやっと。
でも、このあとちゃんと、手洗いもしてくれました!
やっぱり手洗いは違うね~~~
ワシャワシャ気持ちよいです。
乾燥~ブローもセルフです♪
シャンプーが終わったら、化粧台へ案内されます。
髪の毛を乾かすのもブローも、自分でします。
コストカット2ですね!
くるくるドライヤーもありますよ♪
クシは使い終わったら、使用済みボックスへいれます。
所要時間は1時間!仕上がりは?
もともと漆黒の黒髪なので、カラーは入りづらいのですが、ちゃんと染まりました。
明るめにしておいて正解です。
白髪染めだけに、根元の白髪部分はよくいろが入っておりました。
時間もチケット買って、ブロー終了まで、きっちり1時間でした。
お買い物ついでに寄るのにもピッタリですね~^^
自分で毛染めするよりもカラー専門店はコスパがいい!
自分でヘアカラー剤を買ってきて、せっせと家で毛染めするよりうも、カラー専門店でやってもらったほうが、早いし、きれいだし、安いです。
節約も兼ねて、自宅でセルフカラーリングする人も多いと思います。
でも、めんどくさくないですか?
私はセルフカラーは苦手です。
泡カラータイプは比較的やりやすいとは思いますが、後片づけとか、染まるまでの時間とか、仕上がりにムラがあったりします。
カラー専門店はその名の通り、カラーのみです。
カットはもちろん、ブローもしてくれません。
カラー以外のコストはカットしている分安いです。
でも、気を遣う会話もなく、待機中は週刊誌見て、スマホ見て、案外あっという間です。
また根元が伸びてきたら利用しようと思います。