別にオットくんが嫌いなわけではありません
楽しい人だし、ちょっと変わってるとこもあって、かなりイラつくけど。
よく、私がありのまま書くので、心配されてしまいますが・・・
「それは共依存だよ」と、コメントもよくいただくことがあります。
自分でも多少思うところはあるんです。
共依存って、別に「対オットくん」だけではなく、私自身の性格や気質によるものが大きいようです。
また共依存になりやすい人にアダルトチルドレンであることが多いと言います。
私はACなのか・・・自分では違うと思っています。
家庭も普通の家庭だし、愛情を受けて育ってますし。
ただ、1点を除いては・・・ですが。
(過去にちらりと書いておりますが)
ちなみに、ACチェックも、共依存チェックもしたけれど、そうでもないという結果でした(;^ω^)
参考:共依存チェックリスト
まあ、過去を振り返れば、その傾向はあったと、今はちょっと思います。
共依存なのか、ただただ世話焼き世話女房おせっかいおばばなのか。
この辺のボーダーラインって、曖昧な部分もあると、私自身は感じています。
ただ、共依存そのものは乗り越えることができるものだそうです。
どちらにしろ、離れることが大事。
これは、単に「離婚」ということではないと思っています。
考えてみれば、オットくんが最初に無職になって以降、彼の世界って、一人でいるか、私と二人でいるかが占めていたと思うわけで。
人との交流が減って行く分、私や家族への依存度(甘え)がさらに高まる。
彼が仕事に行きだすと、そういうのは落ち着くんですが。
彼の精神面も複雑化と思います。
仕事してないだけでなく、お金もない、借金もある。
嫁(私)には責められる。
普通の人でも言動おかしくなるかもしれないですね・・・
もともとオットくんの依存度の高さって、義父の影響が大きいのかなと思います。
最近関係はよくなってますけど。
私自身は病的なまでの共依存ではないようです。
まあ、相手に文句をこれだけ言えてたら、大丈夫でしょうけどね
文句言いながらもオークションなりクラウドやってるのも、結局は自分名義の借金があるからです。
そうじゃなきゃ、オットくんのためだけにここまでやらないと思う。
もしくは内緒でへそくる!
秋の夜長の一人時間、そんなことを考えながらのんびりしておりました。
それはそうと、ランキングも安心の定位置(4位)に戻ってしまいました(泣)
シクシク・・・
皆様の応援のおかげ(コメントもありがとうございます)で、なんとか上位で踏ん張っていますが、それも時間の問題・・・あわわ
弱気になったらあかん!