先日、役所から簡易書留が届きました。
なんだろう?っと思って封筒を開けた瞬間!心臓が止まるかと思いました。
目に飛び込んだのは「差押え」という文字が!
終わった・・・っ
そう思いました。
心臓ばくばくさせながら、中身を見てみました。
確かに税金を滞納していたのですが、現在分割で納付中だけど、差押えられるなんて・・・
差押調書(謄本)が届いた!内容は?
差押えという文字だけで、もう十分お腹いっぱいなのですが、中身を見なことには始まりません。
要約すると
あなたが払ってない税金を督促したけど、10日過ぎても完納してないから、還付金を差押えました
といった内容です。
うう・・・確かに分割納付だから、全額納付はできていない・・・
オットくんは数年前から無職時代があったりして、払えてないものがあります。
でも、未納分は現在、分割払いですが納付しています。
それでもやっぱり差押えられるのです。
未納分は役所にて相談済みですが・・・
飛び飛びで国民健康保険税や市民税などが未納だったりする期間があります。
一番古いのが平成24年度分の一部です。
現在、定期的に役所に出向いて分割納付用の納付書を発行してもらって、少しずつ払っています。
今年も役所の窓口で再計算&分割納付の納付書を発行してもらい、毎月納付していますが・・・
窓口で言われたことを思い出しました
相談して分割納付をしていても、差押さえなどを行わないという意味ではないので、ご了承くださいね
言ってた言ってた。
ほんとに差押えられたーーー。
差押えられたのは、確定申告で発生した還付金でした
何が差押えられたのか、気になります。
見てみると、確定申告の還付金を差押えました、とのこと。
なんだ!還付金か!っと、ちょっとだけ安心しました。
払うべきものに還付金を充てられることに異議はありません。
生活費としてあてにしていたものでもないので、安堵しました。
金額も4000円ほどです。
差押えって文字を見たときに、家に来るのか?口座差押え?給料差押え?と、そっちのほうが怖かったですから。
役所に相談していても、差押えはある
いきなり差押えなんてことは、ないとは思います。
でも、分納履行中でも差押可能な財産が見つかれば差押を行われることがあります。
ちなみに、平成24年ごろの未納だったものがあるけれど、いままでそういうことはありませんでした。
近年、税収が厳しいところも多く、督促が厳しくなっています。
どちらにせよ、未納分の税金などがある場合は、放置はしないほうが身のため。
借金とは違って、税金に時効などは存在しません。
やるときはとことんやるのが役所だと思います。
相談するだけで、印象は変わると思いますしね。(ただ業務として遂行するときは考慮されない感じがする)
年々役所側も状況は変わります。
財政状況なども関係してくるし、こういうのは、住んでるところによっても変わるんですよね。
例えば、お年寄りが多い地域。
福祉にお金がかかる分、こういった滞納にはシビアに対応しているなんてのも聞いたことがあります。
相談時の担当者にもよりますし、途中で担当が変わると相談内容も引き継がれない場合もあります。
こういうのはさっさと終わらせるに限ります。
無事に還付金が未納の税金に充当されました。
異議申し立てすることもないので、還付金はそのまま差押えられ、充当されたと通知が来ました。
不服なら10日以内に異議申し立て可能ですが、まず通りません。
さすがに、こういうことが起きたからには何とか未納分の残金を払い終えたいと思います。
次は給料差押え・・・なんてことが無いとはいえませんが、差押えの金額は上限が決まっています。
すでに分納しているのにそこからさらに給料差押さえまでして取り上げることはないと思います。
じゃないと、相談して払っている意味がほんとになくなる(><)
給料差押えの場合は金額が決まっている
やっぱり気になるので調べたところ、給料差押えの場合は全額差押えられることはありません。
生活状況や扶養家族の人数などで金額は変わります。
ざっくり計算したら、いま、分納で払っている金額と、給料差押えられた場合の金額がほぼ同じです。
ちゃんと納付している限りは差押えられることはないと思うんですが・・・
給料差し押さえなんてなったら、差押えられる金額よりも会社にバレるほうが辛いですね。
過去のしわ寄せが、時限爆弾のように作動し始めるのが怖いところです。
いろいろ支払いに困っている方へ
光熱費や税金が支払えないということは、借金も同時に抱えていませんか?
正直、延滞などが増え続けると、自力での生活の建て直しはかなり難しいことを痛感しています。
税金などは延滞しても逃れられませんが、借金は利息などをカットしてもらえる可能性があります!
まずは、減額シミュレーターで、どれくらい減るかまずはチェック。
無料相談からはじめて生活の建て直しをめざしましょう!