※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

片付け

1年ぶりに酸素系漂白剤で洗濯槽を洗ってみた

洗濯槽を洗ってみた1

前回、「定期的にやって清潔を保ちたい」という言葉で締めくくった「洗濯槽の掃除をやってみたらすごかった・・・」の記事から気づけば1年・・・

やらなきゃやらなきゃと思いながら、気づけば1年

梅雨入り前にふと思い出したので、酸素系漂白剤で洗濯槽を洗うことにしました。

せめて2~3ヶ月に1度はやるべきなのですが、日々の育児に追われ(言い訳)

四の五の言わずにさっさとやりましょう!

1年経過すると、洗濯槽の汚れはどうなるのか?

分解して中身を見ることはできないので、早速酸素系漂白剤をぶっこんで見ることにしました。

やり方はこちらの記事をご参照くださいませ!
洗濯槽の掃除をやってみたらすごかった・・・

それでは、ご覧の皆さん。

気をしっかりと保ってくださいね!!(おおげさ)

漂白剤を入れて満水にして回している状態

直後は特に問題なし。

さて、このあとどうなるのか・・・

 

洗い終了後しばらく放置している状態

上から20分経過したところです。

(ネット取るの忘れてた・・・)

浮いてきた浮いてきた~~~

でも1年前に比べたら、少ないかも。

放置してから3時間経過後

浮いてますね~ぞぞぞ

でも、1年前に比べたらマシなのかもしれません。

このあと、ゴミをネットで丁寧に取り除いて、洗濯~脱水の1工程を実施しました。

最後に全体をふき取ってすっきり!

1年後もそれなりにカビは溜まってました

去年よりはマシだったといっても、それなりに溜まってますね。

ただ、毎回酸素系漂白剤で洗濯槽を洗う必要はないかもしれません。

それよりも、酸素系漂白剤でカビを剥がしたあとは、一般的な塩素系の洗濯槽クリーナーを使えば、増殖を抑えられます。

塩素系の洗濯槽クリーナーは、カビを分解し、殺菌効果があります。

しばらく掃除してなかった~!って人は、この2パターンで洗うのが効果的です。

 

ポイントは、1~2ヶ月に1回は洗濯槽を洗ってカビを取り除くこと。酸素系、塩素系どちらでもよいと思います。

あとは、使い終わった後はフタをあけて乾燥させることが大事です。

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-片付け