転職

保障できないって、なにそれ?どういうこと?


入社後すぐに、別の人のトラックが2台故障。

新人のオットくんのトラックをほかの人に回すことになり、オットくんは初っ端から強制休暇及び待機状態。

休みということはもちろん、収入にならない。

先週は一週間休み・・・

先々週は週初めの2日だけ(しかも長距離)

そして今週は、会社からは連絡なし・・・

オットくんは会社に電話した。

すると、社長にこういわれた

突然仕事の保障はできないといわれて・・・

「仕事の保障ができない」

・・・

なんでーーー!?

どういうこと?

正社員なのに、のっけから仕事の保証ができないなんて・・・

その結果、オットくんは仕事を辞めることを決めた。

 

Q.トラックの修理・・・そんなに時間がかかるのか?

A.いまだ修理中・・・2台目に至ってはまだ修理に出していない・・・

 

よくわからん。

電話では社長は「申し訳ない」と言っていたらしい。

オットくんは、「初心者の僕を乗らしてくれて、トラック(しかも長距離)の運転ができるっていう自信にもなったから感謝している」 と言っていた。

悪い時期に入ったと言えばそれまでだけど、たぶん、こんな感じだから何人か辞めたんだろうな。

もともと、この社長も実は最近社長になったばっかりで、前社長の急死で急きょ、社長業をやることになったらしく

本人もあまり長くこの社長業をやる気はないらしい。

社長もしんどいと思うと。

結局のところ、長く勤められることはできない会社だったんだな。

早い段階でわかってよかったんだよ・・・きっと・・・

(´;ω;`)ブワッ

大丈夫、何とかなると自分に言い聞かせて…

応援いただけると励みになります
にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ララ

夫の無知から始まった借金生活。気づけば総額500万越え。 現在は任意整理し、粛々と返済中です。 「あのときはこんなに大変だったけど、今は毎日楽しい♪」と思えるように日々奮闘しています。 私の経験がどなたかの役に立てればと、ここに書き残しています。 詳しいプロフィール

-転職
-

© 2023 脱赤字!任意整理で完済