大阪府北部を中心に襲った震度6の地震
妹は電車の中で数時間過ごす羽目になり、父とも数時間連絡が取れず。
結果的に、父は大丈夫だったのですが、メッセージを送ってもなかなか既読にすらならない。
連絡が全く取れないというのは不安でした。
時間的に家に一人で、もしかしたらタンスが倒れて下敷きとかも考えられたからです。
無事だったし、メッセージも読んだけど、うまく送れなかったのだとか。
何かあったとき、これじゃダメだと思って、翌日ネットで調べてガラホを調達しました。
父のスマホをガラホにした最大の理由
父がガラケーからスマホに変えたとき、最初はとても喜んでいたのです。
関連記事
シニアの初めてスマホはワイモバイルの「DIGNO E」にした理由
でも、父にとって難しかったのは文字入力でした。
最近でも、行動が超スローになったなぁ・・・と思うのですが、これを購入したころから、速い動作が苦手になってたんですね。
文字入力で「おかあさん」とうとうと思っても、「お」にだどりつくまでに「あ」のキーを5回、ポンポンとタップしなくてはいけませんよね。
私たちなら当たり前(フリック入力の人もいるでしょうけど)の指でぴっぴっぴのスピード感が追いつかなくて「あああああ」と打つことになってしまう・・・
笑っちゃいけませんよ。本人も家族も必死ですからね。
反応スピードを遅くしたりもしましたが、なかなか厳しい。
父の体のこと
スピードが追いつかない問題は、年齢的なこともあるとは思います。
輪をかけて数年前に、メニエールを発症してから、いっきに体が弱くなってしまったのも原因だったりします。
この2年でさらに体力が衰えてるので、スマホの操作もしんどいようでうs。
スマホからガラホへチェンジ!
本当はもっと早くしたかったんですが、Y!モバイルの窓口まで父を連れて行くのもなかなかたいへんで。
しかし、先日の地震で、「無事だよ」とメッセージを打ちたいのに打てなかった問題。
ほんとは、Y!モバイルも2年縛りが終わるタイミングで乗換えか機種変しようと思っていましたが、前倒しで急遽購入することにしました。
Y!モバイルでガラホを探してたら、ちょうどアウトレットで1000円で売っていました。
父&母に言って、すぐに購入手続きをしました。
私が父の代理で購入手続きをしました
オンラインショップになるので、手続きは私がすることにしました。
契約者本人が病気だったり、私の父のように操作がちょっと苦手・・・なんて場合は代理で手続きすることができます。
こういうことは、今後も増えてくるんだろうな、と思います。
購入したのはAQUOSケータイ「504SH / SHARP」です。
本体1000円は代引きかクレジットカード払いになります。
もうすぐ契約更新月だったのですが、その前に機種変更をしました。
いままで使った機種の残債が4か月分ほど残っている状態ですが、仕方なし。
タイミング的に乗換えもできないので、このままY!mobile(ワイモバイル)は契約延長することになります。
アウトレット品購入の注意点
アウトレット品は、一度人の手に渡ったけれど返品されたものなどです。
アウトレット品は、端末等にキズ、汚れなどがある場合があります。
外箱、保証書及び説明書、付属品(USBケーブルやSIMカード取出用ピンなど)の同梱及び発行もありません。
購入時はその点に注意しましょう。
申し込んだら翌日には届きます!
オンラインショップで購入したら、一応審査があります。
審査後通過すれば当日発送の翌日お届け!はやい!
荷物は佐川急便で届きます。
父がスマホで文字入力ができない!!ということで、
ガラホの購入を検討してました。
現在、Y!mobile(ワイモバイル)を利用しています。
ワイモバイルのオンラインストアでリサーチしていると
アウトレットでガラホが販売されていました。
価格は1080円(税込)
早いほうがいいと思い、早速購入手続きをしました。
アウトレットのスマホを購入するときの注意点
アウトレット品は、端末等にキズ、汚れなどがある場合があります。
また、外箱、保証書及び説明書、付属品(USBケーブルやSIMカード取出用ピンなど)の同梱及び発行はしてません。
それを理由とした返品等は受け付けてないので注意!
説明書に関しては、ホームページで見ることができるので、問題ないとは思います。
オンラインストアでアウトレットのスマホを購入する流れ
オンラインショップで購入する際の簡単な流れ
①ワイモバイルのオンラインストアをクリック
②ショップページの中から希望のスマホを選びます。
今回はこのアウトレットのケータイを選びました。
DIGNOは入荷待ちになっていたので、AQUOSケータイを選択。
③希望のカラーと契約方法等を選びます。
ここで選択するのは以下になります。
- 希望のカラー
- 契約方法
- 料金プラン
- 機種代金の支払い方法
- オプション
サイドバーにお支払い金額が表示されていてわかりやすいです。
ただし、別途事務手数料などがかかります。
メモ
機種変更を選択していても、料金プランなどを変更してしまうと「契約方法」扱いになります。
契約変更になると、違約金が発生してしまいます(最大2万円)
2年縛りの間に機種を変える場合は、注意!
④必要項目にチェックをして「購入手続き」をクリック
購入手続き画面で、住所やメールアドレス、支払い方法(クレジット払いか代引き)を入力して完了です。
わからないことはチャットサポートが便利
少しでも不安があったら、チャットサポートで質問しましょう!
丁寧に回答してくれました。(でも、担当者によるっぽい)
親の代理で購入も可能です
我が父は、耳も遠いし、携帯の事に関しては疎い。
まして、オンラインショップで購入とか、ちんぷんかんぷん。
なので、私が代理で対応しました。
申し込み自体はネットでできます。
審査などもありますが、問題なければそのままスムーズに終了します。
トラブル?「確認事項があるので電話してください」とメールがくる
確認事項?!と、ちょっと驚き。
実は、実家の住所変更の手続きをしていなかったことが判明しました。
購入前に変更はしたのですが、タイムラグが発生したようで、確認したいとのことでした。
契約者本人が、近くにいれば、代理で電話対応もOKでした。
購入手続きからスマホが届くまで最短翌日
今回、確認事項があったため2日後に到着となりましたが、
審査通過すれば、購入手続きの翌日に葉届きます!はやいっ!
配送は佐川急便が担当しています。
こんな感じで届きました。
到着しても、すぐに開封してはだめ!
どうも、商品が到着しても、審査が継続しているようです。
到着しても開封せず、使用中のスマホが使えなくなるまで待ちます(約1日)
その後の流れは以下になります。
1.ご利用中の電話機が使えなくなったら電源をOFF
2.新しい端末の化粧箱裏に貼付されている赤い封筒内のUSIMカードを装着します。
※あらかじめ装着されてました。
3.新しい端末の電源をON
※現在使用中の端末が使えなくなった日から、必ず3日以内に新しい端末の電源を入れること。
4.新しい端末の設定→端末情報に転入元の電話番号が表示されれば、完了
メールも随時届くのでその通りにすればOK
荷物が到着して、その日の夜には利用できました。
メールも21時くらいには届いてました。
何もなければ、スムーズに使えるようになります。
あわせて読みたい