過去に税金を払えず、滞納していた時期があります。
いまは役所と相談して、過去の滞納分を少しずつ分納している状態です。
遅れることなく納付していますが、先日「催告書」が届きました。
赤字で書かれた文字はやっぱりインパクとがあって、動揺します。
ちゃんと相談して、分納しているのに、催告書が届くなんて、どうして?
催告書とはどれくらいやばいのか?
催告書は、督促状のさらに上の段階です。
催告書にも記載がありますが、差し押さえ一歩手前です。
払わなければ、資産調査や差し押さえしますよー!っというお知らせです。
ヤバイにおいがしますね。
しかも記載されてる期限まで、1週間ほどしかありません。
分割で支払っていても差押えられるのでしょうか・・・
ええ!差押えられます!経験済みです!
このときは、大きな金額ではありませんでしたが・・・
そうです。分納したって差押えられるのは知っています。
それでも、やっぱり放っておくわけには行きません。
今まではオットくんが無職だったこともありましたが、今は会社員。
差し押さえの恐怖はやっぱりあります!
早速、役所の納税課に出向くことにしました。
分納していても催告書が届く理由
今回届いた納付書たちと、今現在分納中の納付書たちを持って、役所の納税課へ行きました。
私のほかにも数人いたので、番号札を持って待ちます。
窓口担当の人に、「現在分納してるのですが、催告書が届いたのできました」と伝えると
特に表情を変えることもなく、対応してくれました。
催告書が届いた理由について
催告書は税金の滞納が残っている人に対して一斉に送っているとのことです。
これは、相談して分納していても、定期的に送っているもので、納付を促すもの。
現在分納しているのであれば、今現在使っている納付書で、そのまま納付を続けてください、とのこと。
まあ、わかってはいたんですけどね。
やっぱり怖いじゃないですか。
差押えも一度されてるわけですし・・・
定期的に分納額を見直す
分納の相談をして金額を決めても、納付書は12か月分しか出すことができない決まりになってます。
納付書がなくなったら、また役所に電話連絡して、追加分を発行してもらわなければいけません。
まだ、納付書は残っていましたが、
今回、催告書が届いたため、相談ついでに分納している額を少しだけ上げました。
こちらも早く過去の滞納を無くしたい思いもあります。
延滞金も発生し続けますからね(><)
そして、10000円⇒16000円に引き上げました。
6000円増額しただけでも、我が家の家計的にはかなり踏ん張っています。
納付書もすぐにその場ですぐに発行してくれます。
税金を滞納する理由って、収入がないこともそうですが、
無職になることが一番大きい理由だと思います。
会社員だったら、給料から差し引かれていますが、仕事を辞めると大きな金額がどーんとのしかかります。
無職期間が長ければ長いほど、税金で詰みますね・・・
そういうときは、減額や免除の相談をする方法もあると思うのですが
つい後回しにしてしまうってこともあると思います。
、詰む前にとりあえず相談するのが一番よいのだと思います。
借金同様に、こちらもはやく完納してしまいたい。