父が退院してから数日後、用事で実家に行きました。
お酒もたばこもやめて、体調もまずまずな様子でした。
そんな父が、しきりに携帯を触っていました。
なにやら私に言いたげです・・・
「わからん、見えない」
ちょっとイライラモードです。
スマホからガラホにしてみたけど、失敗したかも
文字の入力がしにくい!見えにくい!ってことで、
ガラホに変えたんですよ。
ですが、実際に操作してみたら、やりにくい・・・
スマホと比べて、画面が小さい
スマホが長すぎて忘れてましたが、スマホと比べるとパカパカのガラケーって画面が小さいですよね。
そこにスマホの機能、例えばLINEをみてみると、ぎゅうぎゅうでみにくいです。
少しでもスマホを触ったことが合ったら、ガラホは使いにくいでしょう。
超使いにくいタッチクルーザーEX
シャープのガラホAQUOS ケータイにはタッチクルーザーEXという機能があります。
メモ
タッチクルーザーEXとは
キー部分に静電式センサーがあり、ここを指でなぞることによってブラウザ画面をスクロールしたりすることができる機能です。
パソコンのタッチパネルみたいな感じですが、操作はキー部分で行うのでカーソルを文字に合わせたりするのすら難しい。
父はもちろん、私でも使うとイライラします。
感覚的に利用できないのが致命的でした。
シニアにはボタンが見えにくい!
父のガラホを触ってみたのですが、私でも使いにくい。
以前使っていたDIGNOというスマホに比べると、Aquosケータイの画面は小さいです。
文字を大きくしてみたりしたけど、やっぱり見にくいかなぁ・・・
と思っていたら、見えないのは画面のことではなかったのです!
文字打ちたくても全然見えない!
そういってる父の手は、ガラホのボタン部分を指していました。
え?ボタン???
どうやら、父に渡したガラホは、本体の色がブラックなため、ボタンキーが見えにくいらしい。
いわれて見れば、画像ほどはっきりくっきりは見えないかも。
見えないと聞いて、画面のことだとばかり思っていたため
「え?そこなの?」
と、思わず言ってしまいました。
私だけでなく、母も妹も画面のことだと思っていました。
スマホでタップして入力するのが難しいから、ガラホにしたのです。
しかし、肝心のガラホのキーが父には見えてないという盲点。
そこまで想像できてませんでした・・・
せめて、バックライトでボタンが光れば違ったのですが(><)
父のためといいながら、全然父のために動いてない自分がちょっと情けなくなりました。
どうしたものか・・・
その後、なんとか使おうと頑張っていた父。
でも、私も申し訳なくて・・・
解約するとワイモバイルは違約金がけっこうたかかったので(直後だと2万位します)
いろいろ検討した結果、TONEモバイルのおためしレンタルを利用してみることにしました。
↓こちらの記事になります↓