私は京都が大好きです。
八方塞な時、うまくいかないときなどに行くと、心がすっきりとして運が変わる気がします。
「京都」に行くと、落ち着きます。
私にとって京都は気を高めるというか、リフレッシュできる場所。
宣言通り、母と京都に行きます。
何年も使ってる「京都地図本」を見ながら、行先はもう決めたのでただいま、ルートなどを模索中。
今回は私が過去に訪れた「おすすめ京都旅」をご紹介します。
おすすめコース①仁和寺~龍安寺~金閣寺
仁和寺は季節ごとに花が咲き、とてもきれいなお寺です。
龍安寺の石庭(TOP使用の画像)
縁側に座ってただ眺めているだけでもリラックスできます。
仁和寺~金閣寺までは「きぬかけの道」をてくてく歩きます。
おすすめコース②は銀閣寺~哲学の道~南禅寺
哲学の道を歩いていると猫にあったり、途中によーじやカフェ(銀閣寺店は現在改修工事の為休止中ー2022年5月現在)で一服するのもいいですよ。
また、南禅寺周辺は湯豆腐が有名です。
季節は春先がいいかなと思います。
余力があれば、JR京都駅方面へいったり、河原町界隈にたちよって岐路につくのもよいですね。
初夏は叡電に乗って貴船方面、鞍馬山・鞍馬寺~貴船神社
初夏は叡電に乗って貴船方面、鞍馬山・鞍馬寺~貴船神社
川床でランチもお手頃で楽しめます。
涼しい、街中もよくいったなーっていう人は、こっち方面に足をのばしてもいいですね。
好きなスポットやお店がたくさんあります
ほかにも好きなスポットやお店がたくさんあります。
祇園の甘味処「ぎをん小森」
ぎをん小森は白川通りにあります。
ここは夕暮れ時なんかに行くといいかなと。
町並みがまた雰囲気があっていいですよー
みよしやのみたらし団子
河原町周辺がだいすきです。
あの大通り沿いにあるみたらし団子もいいですね。
しかも開店してる時間が午後の数時間だけ。
レア感がたまらんです。
京都人でもなかなか食べれない「みよしや」
みたらし団子なんだけど絶品絶賛!!!!
観光客でこれを食べれる人はめちゃくちゃラッキー🍀
何故かというと…
店主が気まぐれで開店日が不定期
おおよそ17時~18時くらいに開店して、売り切れたら閉店^^
通りがかりに開いてたら是非食べて頂きたい! pic.twitter.com/BqtEGt5AS0— リウ (@sinokeikakebasu) 2018年6月20日
安井金毘羅宮の縁切祠
東山方面では、安井金毘羅宮の縁切祠が見ごたえがあります。
絵馬には「夫が不倫相手と別れますように」みたいな願掛けが書かれていたり・・・
なにか、モヤモヤすることがあるひとは、祠をくぐるとすっきりするのでおすすめです。
建仁寺の天井絵も好き
安井金比羅宮からすぐのところにあります。
The 京都といった雰囲気です。
下鴨神社の糺の森
下鴨神社の糺の森
などなど
京都の四季折々を楽しもう
私の旅の一部を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
京都の夏は暑いので、春から初夏に行くことが多いですね。
あとは、少し寒くなった頃。
季節によって見せる顔が違う京都を楽しんでくださいね。