最近はオットくんとの大きな喧嘩やトラブルはないものの、小さな揉め事やくすぶっている感情は常にあります。
先日もまた、小さく私にとっては大きい揉め事がありました。
夫にやさしくできない原因
借金やオットくんの無職などが原因で、我が家はなかなかのど貧乏具合でした。
まだ完全に家計は立ち直っていないけれど、いまはオットくんちゃんと働いてるし、1歩1歩階段は上がっていると思います。
過去には家賃も払えないときもあったし、私も結果的に借金に巻き込まれてしまいました。
正直、この数年は自分のやりたいことなどは犠牲にしたところもあります。
それも結果的には「自分で選んだ道がそうだったんだから」と、納得させてます。
喧嘩のきっかけは私?
オットくんが仕事から帰宅し、私は夕飯の用意をしていたときのこと。
ちょっとトイレに行っているときに、オチビの泣き声が聞こえてきました。
リビングに戻って、「どうしたん?」っときくと
「知らん。頭でも打ったんちゃう」と、軽い感じで返ってきたので、
「ちょっとの合間くらいちゃんと見てよ、泣いてたら様子みるとかしてよ」と、オットくんに言いました。
すると、オットくんは
「疲れて返ってきて、いちいちみてられん」と言うようなことを言った気がします。
いやいや、その一瞬くらいみれるでしょ!と思ってオットくんに怒ったんですよね。
そしたら、オットくん逆切れ!
「こっちは外で働いて疲れてんねん!ずっと事務所に座ってるわけちゃうし」
といって、強い感じで手に持っていたものを下に投げつけました。
こどもいる前でなにやってるん!?
と、一瞬キレそうになったけど、一呼吸置いて何も言わずにご飯の用意に戻りました。
その後、オットくんとは会話することなく夕飯を食べ終え、私がオチビとお風呂に入ったあとは
オットくんもいつもの調子に戻っていました。
以前なら、こういうことがあると私もすぐに言い返していたかもしれないです。
でも、前とは状況がちょっと違います。
- オットくんが無職じゃない
- こどももいる
状況は変わったので、私もオットくんに対して、以前よりはきつい言い方にはならなくなりました。
大きな喧嘩が減ったのはまちがいありません。
実はこの数分前に、オットくんに対して冷たい態度を私がとっていました。
もちろんそれにも理由はあったのだけど、今回は私も悪かったな・・・と、思いました。
相手がイラだつ原因を考えた
連日の猛暑。
オットくんは現場にでて商品を動かしたりする仕事をしてます。
腕は真っ黒。
確かに、疲労度マックスだと思う。
帰ってすぐに、オチビの相手はしんどくてできないかもな・・・
その上、私がちょっときつい言い方してたしな・・・
そうやって考えれば、オットくんの言動(行動)も仕方ない面もあるかな。
「おつかれさま」と、やさしい気持ちで接していれば、こういう揉め事は防げたかもしれません。
(それでも、ほんとにこどもが頭ぶつけてたなら飛んでいくべきだと思うけど、見てないのでなんともいえない)
寝る頃には、オチビとしゃべったりしていたので、子供が嫌いではないですしね。
被害者意識が邪魔をする
どうしてもまだ、オットくんに対しては信用しきれない部分とか、許せないという感情があります。
まだ回復できてません。
やられたことや言われたことは、ある瞬間ブワッと蘇ってきます。
それでも、前とは違う、オットくんも変わろうとしてるかもしれない。
そういうときに、私の被害者意識が邪魔をします。
無意識に「私にしたこと、忘れて欲しくない」って心の奥底で思ってるんでしょうね。
だから、オットくんに何か言われたりすると、普通人の倍はカチンときます。
どの口がいうのか!とかね。
あと、やさしく接してまた調子にのったらどうしよう・・・とか
過去の苦い経験もあるので、なかなか難しいです。
でも、環境をよい方向へ変えたかったら、自分が変わらないといけないんだろうなと思います。
わかってはいるけど、私にはまだ難しい。
「なんで、私が変わらないといけないの?」ってね。
被害者意識で支配されそうなときは、WIN-WINって言葉を思い出すようにしてます。
関連記事
オットとまた一触即発!解決のコツは「WIN-WINを考える」こと
願わくば、もう少し仕事が落ち着いて、子供や家族と過ごす時間が増えて欲しいけど
その反面、無職期間が長くて、貯蓄もないし生活もまだ厳しいので頑張らないといけないのも事実。
オットくんは「家族のためにも稼ぐことが大事」って気持ちが今は強いし
転職すれば?なんて、私の口からは言えないしなぁ・・・
昨日なんて、日曜日も働くとか言いだしました。
いまでも疲れたしんどいって言って休みの日もどこにも行けないし
こっちも気を遣うのに冗談でもやめて欲しい。